フジテレビとTBS ~土8戦争~

土曜8時のバラエティー戦争

メニュー

コンテンツへ移動
  • TOP
  • フジテレビとTBSの背景
  • テレビ番組
  • 懐かしのラテ欄
  • 当時の思い出

TOP

fujitbs   プログラム
フジテレビとTBSの背景             テレビ番組

rate   思い出
懐かしのラテ欄                 当時の思い出

関連記事:

fujitesフジテレビとTBSの背景 banngumiテレビ番組 soukatu土8戦争 31xwOWTf-dL._AA160_テレビこぼれ話
タグ: TBS, フジテレビ

フジテレビとTBS

1980年代、子供たちにとって土曜日の8時は、何をテレビでみるか? 大きな問題でした。 それまでは、「8時だよ 全員集合」を見ていれば事足りたのですが、 フジテレビの「オレたち ひょうきん族」が始まり、タケちゃんマンを見るのか、ドリフのコントを見るのか、翌日の学校での会話に直接関係するため、結構な悩みでした。 テレビ局は、大体60年代には、出そろいます。 全て生放送で行われた、ドラマやバラエティー番組が、80年代には、ほぼ、収録となり、現在のバラエティー番組で行われる企画も原型としては、だいたい出ていたのではないでしょうか? そして、土曜日の8時に発生した、フジテレビとTBSとの間で起きた「土8戦争」 収録として、会場を借り、大がかりな舞台装置で笑いを作る「ドリフターズ」 漫才ブームに乗り登場した若手お笑いタレントを中心にコントをやり、その場その場のハプニングを笑う「たけし・さんまその他大勢」 図式としては、作りこまれた笑いと瞬発力を活かした笑いの違いが対照的な戦いでした。 その後、ドリフ的なスタイルの番組は、影を薄くしていきますが、作り込む笑いとしては、フジテレビの「ダウンタウンのごっつええかんじ」「ウッチャンの笑う犬」など、コントでも作り込んだ笑いを提供する番組が制作されました。 ハプニング的な笑いとしては、フジテレビの「めちゃ2イケてる」などは、土8の路線をそのまま踏襲した番組です。 現在、土8は、フジテレビの「めちゃ2イケてる」と日テレの「「世界で一番受けたい授業」の争いと言っていいでしょう。 ここまでの背景や歴史などを纏めてみました。
運営者
copyright
フジテレビとTBS 土8戦争